更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
2026年版のパンフレットについて
富山県警の魅力を1人でも多くの方に知っていただきたい!
そんな熱い思いで、現在、2026年版の採用パンフレットを作成中です。
そこで今回の記事では、パンフレットがどのように作られているのか、撮影の様子を少し紹介したいと思います♪
撮影現場の裏側
~富山中央署編~
まずは、警察学校卒業後に配属される、地域警察部門の撮影現場です。
地域警察部門は、富山中央署で撮影をしました。
さっそく、今回のモデルのお二人が登場♪
このお二人は、実際の相勤者(交番などで一緒に勤務するペア)です。
女性が先輩警察官、男性が後輩警察官だそうです♪
警察学校で基本的な知識は身に着けますが、学校卒業後も、書類作成方法など先輩から教わりながら勤務します。
このような手厚い研修制度は、警察特有であり魅力のひとつです。
緊張している様子で、少し表情が硬いお二人だったのですが…
撮影中、偶然、近くの保育園の園児さんがお散歩で通り過ぎていかれました♪
子供たちが「おまわりさん!」「パトカーだ!」と言って喜ぶ声に、緊張がほぐれて柔らかい笑顔に♪
パトカーの前で記念撮影をして、最後は子供たちとハイタッチして、バイバーイ♪
子供達と接するお二人の優しい笑顔を撮影することができました♪
あとは少しだけ色調や明るさの調整をして、写真の完成!
~富山西署編~
富山西署では、「生活安全警察」「刑事警察」「警備警察」の3部門の撮影を行いました。
こちらの女性は、生活安全課で勤務する警察官です。
普段はスーツや私服を着て仕事をすることが多いですが、「防犯教室」などの際は、このように制服を身に着けます♪
続いて、警備部門です。
この制服は、「広域緊急援助隊」の警察官が着る制服です。
広域緊急援助隊は、大規模災害時に都道府県の枠を超えて全国に出動し、救出・救助活動を行う部隊です。
救出の現場の臨場感を、なんとか写真で再現できないかと試行錯誤した結果、こうなりました…!
パンフレットの完成が、本当に楽しみです!
次は、刑事部門の撮影です。
普段、彼が実際に仕事をしている刑事課のデスクでも撮影をしました!
撮影をしていると、先輩の刑事さんが見学をしに周りに集まってきて…
おかげで、普段通りの自然な様子を撮影することができました♪
これで撮影終了♪
3人とも撮影の緊張から解放され、ここで今日1番の笑顔です(笑)
何時間にもわたる撮影でしたが、最後まで明るく撮影に参加してくれた、とても素敵な3人でした!
~高速道路交通警察隊編~
次は、高速道路交通警察隊へやってきました!
高速道路交通警察隊は、主に高速道路上での事故の取扱いや、交通違反の取締りに従事しています。
仮の現場を作り、撮影スタート!
良い写真が撮れた!
…と思ったら視線が少しずれている…。
…ずれた視線の先には、立体駐車場の2階から声援を送る撮影班が…(笑)
このように採用係の撮影班は、現場の緊張をほぐし、警察官の自然で明るい表情が出るよう、常に試行錯誤しているのです…!
~警察航空隊編~
次は警察航空隊です。
富山県警には「つるぎ」というヘリコプターがあり、警察車両が入ることのできない山岳救助など様々な場面で活躍しています!
今回撮影班は、初めて警察航空隊に行ってきたのですが…
ヘリコプターを間近で見るのは初めてで、感激しました!感激のあまり…
なんということでしょう…撮影した写真が、ほとんど逆光で使い物にならないではありませんか…。
でも、大丈夫です。
プロのカメラマンが、警察航空隊の魅力が伝わる素敵な写真を沢山撮ってくださいました!
今回、採用係のカメラで撮った写真は紹介することはできませんでしたが、今後の採用サイトの投稿や、パンフレットでプロのカメラマンが撮った写真を紹介していこうと思っているので、楽しみにしていてくださいね!
今回は、写真を紹介できない代わりに、航空隊の方が更新したYoutube映像を紹介させて頂きます♪
実際の救助映像なので、かなり臨場感があります!是非ご覧ください!
実録救助映像①「能登半島豪雨」
実録救助映像②「山岳遭難」
実録救助映像③「夜間救助」
採用係の撮影は、まだまだ続きます!
次回投稿も楽しみにしていてください♪
この記事を読んでいただくと分かるように、「警察」と一言で言っても、その仕事は様々で、それぞれの分野で活躍する職員が大勢います。
幅広い分野の仕事の中に、あなたの「得意なこと」が生きる仕事が必ずあります。
もし「警察の仕事に興味が出た…!」と思った方は、まずはオープンキャンパスに参加してみてくださいね♪
今回のオープンキャンパス(11/9開催)に参加してくださった方には、警察航空隊「つるぎ」の非売品ステッカーをプレゼント予定です♪
このページに関するお問い合わせ
対応時間は、平日8:30~17:15となります。