ホーム > 運転免許 > 運転免許証 > 運転免許証の更新手続

印刷

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

運転免許証の更新手続について

更新手続ができる方

 富山県内にお住まいの方(運転免許証又はマイナ免許証の住所が富山県内の方)

更新手続ができる期間

 運転免許証の有効期間が満了する日の直前の誕生日の1か月前から、誕生日の1か月後まで(2か月間)

 ただし、有効期間が満了する日が、土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)に当たる場合は、これらの日の翌日まで、更新手続が可能です。

 ※期間前更新(特例更新)、経由地更新は、土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)による延長はありません。詳細はそれぞれの項目を確認してください。

受付場所・講習区分・曜日・時間等

 次のとおりになります。

 ※住所地以外の都道府県公安委員会を経由して更新手続を希望される方は、経由更新の項目をご覧ください。

富山県運転教育センター

  更新区分
優良・高齢者 一般 違反・初回
曜日

月曜日

から

木曜日

午前

8:30~9:30

午後

13:00~13:40

午前

9:00~9:30

午後

13:10~13:40

午前

9:00~9:30

午後

13:10~13:40

日曜日

午前

8:00~9:30

午後

13:00~14:00

午前

9:00~9:30

午後

13:30~14:00

午前

-

午後

12:30~13:00

 

※更新予定の金曜日が有効期間の末日となる方等は、有効期間の末日の前日までに、運転教育センター(運転免許センター免許管理係)へお問い合わせください。

toyama

高岡運転免許更新センター 

曜日 月曜日 ~ 金曜日
講習区分 優良 一般 高齢者
受付時間

午前

8:30~9:00

午後

13:00~13:30

午前

10:00~10:30

午後

14:30~15:00

午前

10:30~11:00

午後

14:00~14:30

 

※身体の機能の検査(眼鏡等、補聴器及び特定後写鏡等の条件付与の方を除く。)が必要な方は、運転教育センターで更新手続を行ってください。

 

takaoka

警察署(富山中央署、高岡署を除く) 

曜日 月曜日 ~ 金曜日
講習区分 高齢者(※更新期間内に70歳以上になる方)のみ
受付時間

午前

9:30~11:30

午後

13:30~15:30

 

※身体の機能の検査(眼鏡等、補聴器及び特定後写鏡等の条件付与の方を除く。)が必要な方は、運転教育センターで、更新手続を行ってください。

更新手続に必要なもの

  • 運転免許証又はマイナ免許証
  • 更新連絡書(ハガキ)※未着や紛失等の際はお問い合せください。
  • 眼鏡等や補聴器(必要な方)
  • 高齢者講習終了証明書(更新期間内に70歳以上の方)
  • 認知機能検査結果通知書(更新期間内に75歳以上となる方)

(※「診断書」又は「認知症に該当する疑いがないかなどの医師の意見や検査結果が記載されたもの」をお持ちの方は、認知機能検査結果通知書に代えて、これらを提出できる場合があります。これらの書類をお持ちの方は、ご持参ください。)

  • 運転技能検査受検結果証明書(更新期間内に75歳以上となる方で、検査の受検対象の方のみ)
  • 免許証用の写真(警察署で更新手続を行う方のみ。運転教育センター及び高岡運転免許更新センターでは、写真を持参する必要はありません)
  • 手数料……更新手数料と講習手数料を合わせた額が必要となります。
更新手数料 更新後の保有方法
運転免許証のみ マイナ免許証のみ 2枚持ち
2,850円 2,100円 2,950円

 

講習手数料 講習区分
優良 一般 違反・初回 オンライン講習
500円 800円 1,400円 200円

 

 ※ 更新手続時に、必要に応じて準備していただくもの
更新時に本籍、氏名を変更される方
・本籍が記載されており、個人番号が記載されていない住民票(提出)
更新時に住所を変更される方

・現住所を証明するもの(提示)

(個人番号が記載されていない住民票、健康保険証、公的機関からの郵便物又は公共料金の領収書、在留カード、マイナンバーカード等)

運転免許停止処分中の方

・運転免許停止処分通知書

・免許用写真1枚

 

更新手続時に記載等するもの

暗証番号

 運転免許証及びマイナ免許証の記録情報を保護するために、

  •  運転免許証……「4桁の数字2組」
  •  マイナ免許証…「4桁の数字1組」

 が必要になります。あらかじめ、任意の数字をお考えください。

 ※暗証番号が不要な方は、手続時に申し出てください。

病気等の質問票

 意識を失うなど運転に支障を及ぼすおそれのある病気の判断に必要な質問に答えていただきます。

 ・回答内容により診断書等の提出を求める場合があります。

 ・虚偽の記載をして提出した場合、法律により罰せられます。

注意事項等

  • 次の方は、運転免許センター免許管理係までお問い合わせください。

   ・盗難又は紛失により運転免許証がない方

   ・持込写真で免許証作成を希望される方

  • 運転免許証を更新せずに有効期間を超過した場合は、免許が失効し、自動車等を運転すると無免許運転になります。運転免許を再取得する手続は、運転免許センター試験係へお問合せください。
  • カラーコンタクト・カラーレンズの方は、写真撮影時等に外していただきます。
  • 連休明けの平日や、日曜日及び年末年始は非常に混雑し、手続に時間がかかります。
  • 体調に不安のある方は、ご来場をお控えください。また、ご来場の際は、マスクをご用意願います。

  ※混雑の状況によっては、更新手続ができない場合があります。

経由更新の手続について

 経由更新とは、更新区分が優良運転者の方及び一般運転者の方が、住所を変更しないで住所地以外の都道府県公安委員会を経由して更新手続をする方法です。

経由更新ができない方
  • 免許証に身体の状態に応じた条件(眼鏡等、補聴器使用は除く)が付与されている方
  • 前回運転免許の失効手続をされた方で、再取得後の年数が5年未満の方
  • 申請時に記載事項の変更の届出や再交付申請を併せて行う方
手続が可能な期間
免許証の保有形態 経由地書換申出 手続が可能な期間
免許証のみ - 誕生日まで

マイナ免許証のみ

又は2枚持ち

書換申出する 有効期間の末日まで
書換申出しない 誕生日まで

※マイナ免許証をお持ちの方が、経由地でのマイナ免許証のデータ書換を希望する場合、「経由地書換申出をする」となります。

誕生日が土曜、祝日、振替休日、年末年始の場合の延長はありません。

富山県で手続を行う場合(免許証の住所が他県の方)

受付場所・時間

受付場所  富山県運転教育センターのみ

受付時間

優良・高齢者

区分の方

月曜~木曜

8:30~9:30、13:00~13:40

日曜

8:00~9:30、13:00~14:00

一般区分の方

月曜~木曜

8:30~9:30、13:00~13:40

日曜

9:00~9:30、13:30~14:00

※金曜・土曜・祝日・年末年始は受付していません。(期限末日が金曜日である等の場合はお問い合わせください。)

※申請書類を作成等する必要がありますので、受付開始時間を目途にお越しください。

必要な書類
  • 住所地公安委員会からの更新連絡書(更新連絡はがき)
  • 運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの方は両方)
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の方)
  • 写真(裏面に氏名記入。縦3.0cm×横2.4cm。正面、上三分身、無帽、無背景。申請前6か月以内に撮影したもの。)
手数料

講習手数料、更新手数料、経由手数料が必要です。

  • 講習手数料……富山県の収入証紙で支払(申請時に購入できます)
  • 更新手数料……住所地都道府県の証紙等で支払(事前準備が必要です)
  • 経由手数料……富山県の収入証紙で支払(申請時に購入できます)

更新手数料の支払方法については、都道府県によって対応が異なります。詳しくは、住所地(免許証の住所)の都道府県公安委員会にお問い合わせ下さい。

講習手数料
講習区分 講習手数料(富山県証紙)
優良運転者講習(対面講習) 500円
一般運転者講習(対面講習) 800円
オンライン講習 200円
更新手数料及び経由手数料
更新する免許証 経由地書換申出

更新手数料

(他県証紙等)

経由手数料

(富山県証紙)

免許証のみ - 2,750円 750円
マイナ免許証のみ 書換申出する 1,000円 1,700円
書換申出しない 1,950円 750円
2枚持ち 書換申出する 2,500円 1,700円
書換申出しない 2,850円 750円

※マイナ免許証をお持ちの方が、経由地(この場合は富山県)でのマイナ免許証のデータ書換を希望する場合、「経由地書換申出をする」となります。

他県で手続を行う場合(免許証の住所が富山県の方)

受付場所・時間

手続を行う都道府県の免許センター等にお問い合わせ下さい。

必要な書類
  • 富山県公安委員会からの更新連絡書(更新連絡はがき)
  • 運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの方は両方)
  • 高齢者講習終了証明書等(70歳以上の方)
  • 写真(裏面に氏名記入。縦3.0cm×横2.4cm。正面、上三分身、無帽、無背景。申請前6か月以内に撮影したもの。)
手数料

講習手数料、更新手数料、経由手数料が必要です。

  • 更新手数料……富山県の収入証紙での支払(事前準備が必要です)
  • 講習手数料・経由手数料……住所地都道府県にお問い合わせ下さい。

更新手数料は富山県収入証紙での支払となります。富山県の収入証紙をあらかじめ購入し、住所地の受付場所に持参して手続を行ってください。

講習手数料
講習区分 講習手数料(他県証紙等)
優良運転者講習(対面講習) 500円
一般運転者講習(対面講習) 800円
オンライン講習 200円
更新手数料及び経由手数料
更新する免許証 経由地書換申出

更新手数料

(富山県証紙)

経由手数料

(他県証紙等)

免許証のみ - 2,750円 750円
マイナ免許証のみ 書換申出する 1,000円 1,700円
書換申出しない 1,950円 750円
2枚持ち 書換申出する 2,500円 1,700円
書換申出しない 2,850円 750円

※マイナ免許証をお持ちの方が、経由地(この場合は富山県以外)でのマイナ免許証のデータ書換を希望する場合、「経由地書換申出をする」となります。

特例更新(やむを得ない事情で更新期間前に更新申請)する場合の手続について

 やむを得ない事情のため、更新期間内に更新手続をすることが困難と予想される場合は、更新期間より前に運転免許の更新手続をすることができます。講習区分は過去5年の違反歴等によって決まります。

受付場所

富山県運転免許センターのみ

受付曜日・日時

※申請書類を作成等する必要がありますので、受付の開始時間を目途にお越しください。

  更新区分
優良・高齢者 一般 違反・初回
曜日

月曜日

から

木曜日

午前

8:30 ~ 9:30

午後

13:00 ~ 13:40

午前

9:00 ~ 9:30

午後

13:10 ~ 13:40

午前

9:00 ~ 9:30

午後

13:10 ~ 13:40

日曜日

午前

8:00 ~ 9:30

午後

13:00 ~ 14:00

午前

9:00 ~ 9:30

午後

13:30 ~ 14:00

午前

-

午後

12:30 ~ 13:00

※ 土曜日、祝日、振替休日、年末年始は業務を行っていません。

 金曜日:海外渡航等によりやむを得ない事情のある方は、前日までに運転免許センターにお問い合わせ下さい。

必要な書類等

  • 更新期間中に手続ができない理由を証明するもの(旅行計画書、出張・赴任命令書、ビザ、パスポート、診断書、母子手帳、船員手帳等)
  • 運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの方は両方)
  • 高齢者講習終了証明書(70歳以上の方のみ)
  • 認知機能検査結果(75歳以上の方のみ)
  • 運転技能検査結果証明書(75歳以上で、運転技能検査の対象となった方のみ)
  • 手数料(更新手数料と講習手数料の合計額)
更新手数料 更新後の保有方法
運転免許証のみ マイナ免許証のみ 2枚持ち
2,850円 2,100円 2,950円

 

講習手数料 講習区分
優良 一般 違反・初回
500円 800円 1,400円

※ 特例更新を申請する場合、オンライン講習は受講できません。

※ 特例更新により交付された運転免許の有効期間については、通常の更新期間内に更新手続をされるより短くなります。有効年は、手続された日から3度目又は5度目の誕生日の1か月後までとなります。

 

持込写真による運転免許証の作成について 

 持込写真による運転免許証の作成については、下記リンク先を参照ください。

(リンク)持参した写真から免許証を作成することができます

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:警察本部交通部運転免許センター

〒 931-8562 富山市高島62-1

電話番号:076-441-2211(代表)