ホーム > くらしの安全 > 生活安全・捜査 > 全国地域安全運動

印刷

更新日:2023年9月29日

ここから本文です。

全国地域安全運動

期間:令和5年10月11日~10月20日

目的

防犯協会を始めとする地域安全に資する関係機関・団体及び警察が、期間を定め、地域安全運動を更に強化するとともに、相互の連携を一層緊密にすることにより、地域安全活動の効果を最大限上げて一層の浸透と定着を図り、もって安心して暮らせる地域社会の実現を図る。

全国重点

子供と女性の犯罪被害防止

特殊詐欺の被害防止

富山県重点

無施錠被害の防止

サイバー空間の脅威への対処

投資詐欺及び国際ロマンス詐欺への対処

特別推進デー

10月11日(水曜日):子供と女性の安全を守る日

10月13日(金曜日):特殊詐欺等一斉警戒の日

10月20日(金曜日):犯罪抑止の日

犯罪の被害に遭わないために

子供・女性の安全対策

子供や女性を狙った犯罪の認知件数は依然として高い水準にあり、犯罪被害を防止するためには、地域住民一体となって取り組む必要があります。痛ましい事件・犯罪のリスクを少しでも減らすため、まずは実際の犯罪の事例を知り、皆さん自身でできることを行いましょう。

 

特殊詐欺対策

全国では、特殊詐欺の認知件数は令和3年以降、2年連続で増加しており、被害額も8年ぶりに増加に転じるなど、深刻な状態が続いています。

「自分は大丈夫」とは思わないで!犯人はあの手この手で言葉巧みにお金をだましとろうとしてきます。犯人からの電話は今日かかってくるかもしれません。大事な財産を守るため、手口を知り、できる対策を行いましょう。

  • 特殊詐欺対策情報
  • キーワードは「固定電話」、「還付金」、「ATM」、「今日中に」、「今すぐに」、「050」や「+」(国際電話)から始まる電話
  • 公的機関等がATMで手続させることはありません。還付金等がATMで返ってくることはありません。
STOP!特殊詐欺!富山県民はだまされんちゃ!

 

無施錠被害対策

本県における自転車盗・車上ねらいの認知件数が前年に比べ増加しています。

自転車盗や車上ねらいの被害のうちのほとんどが、カギのかかっていない状態での被害です。短時間でもその場から離れる際にはしっかりとカギをかけましょう。

カギかけは防犯の第一歩!カギ、かけんまいけ!

 

サイバー犯罪対策

サイバー犯罪・サイバー攻撃は、国境・県境なく、その手口を深刻化・巧妙化させており、県民一人ひとりがセキュリティへの関心を高め、対策を強化する必要があります。この機会に今一度、自分たちにできる対策がないか見直してみましょう。

下記リンクでは、皆さんのサイバーセキュリティ対策の助けとなる情報をタイムリーに配信しています。ぜひ参考にしてください!

 

もしものときは……

被害に遭った場合や、被害に遭って困っている人を見かけたときは、迷わず110番してください。110番するほどではないけれど、不安に思った場合は、警察相談専用ダイヤル「#9110」にお電話ください。最寄りの警察署や交番でも、相談を受け付けます。少しでも不安を感じたら、ためらわずに誰かに相談しましょう。

イベント情報

第19回富山県安全なまちづくり推進大会・第30回全国地域安全運動富山県民大会
  • 日時:10月4日(水曜日)13時30分~15時00分
  • 場所:富山県民会館
  • 内容:[第一部]表彰式[第二部]学生防犯ボランティアによるワークショップ成果発表
地域安全フェア

地域安全フェア

  • 日時:10月15日(日曜日)11時00分~16時00分
  • 場所:イオンモール高岡東館2階イオンホール
  • 内容:人型ロボット「ペッパー」と一緒に遊ぼう(11時~)、防犯コンサート(14時~)等
  • 出演:富山県警察音楽隊、だまされんちゃ県民名誉応援団長「高原兄」、移動交番広報大使「Tomomi」、富山市広田地区安全なまちづくり推進協議会「だまさレンジャー」等
このほか、県内各地でイベントが開催されます。県民の皆様の積極的な参加をお待ちしています!

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:警察本部生活安全部生活安全企画課

〒 930-8570 富山市新総曲輪1-7

電話番号:076-441-2211