富山県警察春山情報2025
立山・剱岳方面の積雪状況等
室堂平(標高2450m)の積雪量は、4月23日時点で約700cm(昨年同日約685cm)となっています。
全体的に積雪量は昨年より多い模様ですが、雷鳥坂上部でクラックが出来始めたり、浄土沢の上に穴が開いたりと、積雪状況は日々変化しています。今後、一気に融雪が進んで踏み抜きやブロック崩落等のリスクが上がる可能性もあるので、行動時は周辺の積雪状況をよく確認してください。
また、融雪が進む一方で、室堂のような標高の高い場所では春山でも降雪や吹雪の可能性があります。入山前に天気予報を確認し、急な天候悪化に対応できる装備を携行するとともに、天候悪化が予想される場合は慎重に行動判断を行ってください。
春山登山者等への注意事項
登山前の注意事項
- 登山届を提出しましょう。計画ルート等によって提出方法が異なりますので、以下のリンク先でご確認ください。「コンパス」や「YAMAP(ヤマップ)」等で提出できる場合もあるのでご活用ください。
4月~5月の登山計画書等提出先(別ウィンドウで開きます)
- 山菜取り等、登山以外の入山でも、登山届を提出するか、家族・友人・同僚等に必ず行き先を知らせましょう。
- 万が一のビバーク等に備えて雨具、防寒具、携帯電話、モバイルバッテリー、予備の食料・燃料・小型ストーブ、ツエルト等を携行するとともに、使用方法を事前に確認しておきましょう。
- 登山前の体調管理、トレーニング等を心がけ、体調不良の場合は登山中止を含めた慎重な判断を行いましょう。
登山中の注意事項
- 天候の急変に注意し、行動中も天気予報を確認する等しましょう。
- 道迷いを防ぐため、視界不良時の行動は慎み、GPS機器、GPSアプリ、地形図・コンパス等を活用しましょう。
- 斜面や谷の中の雪崩やブロック崩落等を警戒し、雪の状態や周囲の積雪状況をこまめに確認しましょう。
- 遭難を防ぐ行動が重要ですが、自身で対処できないトラブルが発生した際は110番通報等で救助要請しましょう。
入山目的別の注意事項
標高の高い場所における登山
- 積雪状況に応じてピッケルやアイゼン、ロープ等を活用し、転倒・滑落等を防ぎましょう。
- 気象の変化が大きく、一日を通して寒暖差に幅がある時期です。行動管理と装備の適切な使用に努めましょう。
- 遭難の発生は疲労が蓄積した下山時が多くなっていますので、最後まで慎重に行動しましょう。
- 思ったよりも行動が遅れている場合などは、引き返せるうちに進退判断を行いましょう。
スキー、スノーボード
- 積雪状況は日々変化していますので、沢の下部で融雪に伴い行動不能等ならないよう情報収集に努めましょう。
- 想定外の登り返し等も考慮し、時間管理に注意しましょう。
- 技量以上のスピードや、雪の溝や隠れた岩等による転倒、滑落に注意しましょう。
- 雪崩に巻き込まれたり、安易に発生させたりしないよう、周囲の状況を観察しながら行動しましょう。
低山登山、山菜採り、渓流釣り等
- 慣れた場所でも残雪によって道がわからなくなったり、登山道外の行動で道迷いの危険があります。地図アプリを活用する等して道迷いを防ぎ、いざ迷ったときはむやみに歩き回らず通報しましょう。
- 単独行動を避け、携帯電話を携行する等して、行方不明にならないように注意しましょう。
- 滑落の危険性のある急斜面等にむやみに入らないようにしましょう。
- 鈴やラジオ、熊スプレー等を携行し、熊の出没に注意しましょう。
- 登山目的以外であっても、家族・友人・同僚等に必ず行き先を知らせておきましょう。
山岳状況写真
「富山県警察山岳警備隊”X(エックス)”」や、今年の3月に運用を開始した富山県警察公式アプリ「とやまポリス」でも都度、山岳情報を更新していきますのでご活用ください!
富山県警察山岳警備隊”X(エックス)”(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
富山県警察公式アプリ「とやまポリス」(別ウィンドウで開きます)
2025年4月の状況
室堂平周辺の状況(4月19日)

雄山、大汝山方面の状況(4月19日)

一ノ越から雄山方向の状況(4月18日)

剱沢・剱岳方面の状況(4月19日)

雷鳥沢キャンプ場付近の浄土沢の状況(4月19日)
