ホーム > 手続き・申請 > 許認可 > 技能講習の開催(令和7年度)

印刷

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

技能講習の開催

1 技能講習とは

現に猟銃(ライフル銃、ライフル銃以外の猟銃)を所持している者は、原則として、3年に一度、所持している猟銃の種類ごとに都道府県公安委員会が行う猟銃の操作及び射撃技能に関する講習(以下「技能講習」という。)を受け、その課程を修了する必要があります。

2 受講対象者等

富山県内に住所を有し、猟銃(ライフル銃、ライフル銃以外の猟銃)の所持許可又は所持許可更新を受けようとする者

3 講習開催予定場所、日時

(1)南砺市クレー射撃場(富山県南砺市才川七字風吹山27-1)

令和7年度開催予定

日時 使用銃種 射撃方式 受講可能人数
4月19日(土曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
5月13日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
5月27日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
6月10日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
6月24日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
7月8日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
7月22日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
8月12日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
8月26日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
9月9日(火曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
9月24日(水曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人
10月7日(火曜日)9時から 散弾銃

トラップ射撃
スキート射撃

12人
10月21日(火曜日)9時から 散弾銃

トラップ射撃
スキート射撃

12人
11月1日(土曜日)9時から 散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃
12人

(2)加賀散弾銃射撃場(石川県加賀市分校町ム12-67)

令和7年度開催予定

日時 使用銃種 射撃方式 受講可能人数

4月~10月:毎週木曜日  9時から

11月:6、13、22、29日 9時から

12月~2月:毎週土曜日  9時から

(1月3日を除く。)

3月:毎週木曜日     9時から

散弾銃 トラップ射撃
スキート射撃

各日12人

(3)富山県猟友会南砺市大口径ライフル射撃場(南砺市才川七字風吹山)

令和7年度開催予定

日時 使用銃種 射撃方式 受講可能人数
5月20日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人
6月17日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径

12人

7月15日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人
8月19日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人
9月16日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人
10月14日(火曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人
11月8日(土曜日)9時から ライフル銃 大口径・小口径 12人

(4)長野県営総合射撃場(長野県上伊那郡辰野町大字沢底字山寺山)

令和7年度開催予定
日時 使用銃種 射撃方式 受講可能人数
5月7日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
5月21日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
6月11日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
6月18日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
7月9日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
7月16日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
8月6日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
8月20日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
9月10日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
9月17日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
10月8日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人
10月15日(水曜日)13時から ライフル銃 大口径・小口径 5人

4 受講手続等

  • (1)申込期限
    受講の申込期限は、希望する技能講習開催日の20日前までとなります。なお、申込期限前でも受講可能人数に達した時点で締め切りとなりますので、ご了承ください。
  • (2)技能講習受講申込書の提出
    受講を希望される方は、技能講習受講申込書1通に手数料を添えて住所地を管轄する警察署へ提出してください。
  • (3)受講手数料(富山県収入証紙)
    14,000円
  • (4)技能講習通知書の受領
    技能講習受講申込後、所轄署から連絡がありますので、技能講習通知書を受領してください。