ホーム > 運転免許 > 運転免許関連のお知らせ > 運転免許センターからハガキが届いた方へ

印刷

更新日:2025年11月20日

ここから本文です。

運転免許センターからハガキが届いた方へ

「マイナ免許証等継続利用の手続きについて」のハガキ

 令和7年11月13日から、対象の方へ以下のハガキを順次発送しています。

マイナ免許証継続利用ハガキ

 

発送対象者

 令和7年3月24日から7月末までの間にマイナ免許を保有(従来免許証との2枚持ちも含む。)した方で、警察施設において署名用電子証明書を提出していない方

 署名用電子証明書の提出は、今後マイナンバーカード本体の更新を行うときに、新たなマイナンバーカードに免許情報等が引き継がれ、マイナ免許証として継続利用できるようにするために必要な手続きとなります。

必要な手続き

 ハガキが届いた方は、以下の手続きを行ってください。

1. 警察施設へ署名用電子証明書を提出する

 署名用電子証明書とは、マイナンバーカードの交付を受ける際に市町村で設定した大文字アルファベットと数字6~16桁の暗証番号のことです。

 警察施設において専用の機械で暗証番号を入力すること=署名用電子証明書の提出となります。

 受付場所及び受付時間は以下のとおりです。

受付時間

2. マイナポータルにログインし、マイナ免許証との連携を完了させる

 ご自身のスマートフォン等を使って行っていただく手続きとなります。

 警察庁HP:マイナポータルによる運転免許関連サービスの利用マニュアル(外部サイトへリンク)

 

署名用電子証明書が不明な方

 市町村において初期化申請を行い、新たな署名用電子証明書を設定した上で、警察施設への提出にお越しください。

 また、コンビニエンスストア等での初期化・再設定も可能です。

 地方公共団体情報システム機構HP:マイナンバーカードのパスワードをコンビニ等で初期化・再設定(外部サイトへリンク)

 

マイナンバーカード本体の更新の際に必要な手続きについて

 マイナンバーカード本体を更新する際にも、必要な手続きがあります。

 詳しくは以下のページをご覧ください。

 マイナ免許証等継続利用について(別ウィンドウで開きます)

 

 

お問い合わせ

所属課室:警察本部交通部運転免許センター

〒 931-8562 富山市高島62-1

電話番号:076-441-2211(代表)