更新日:2025年6月9日
ここから本文です。
侵入犯罪とは、家や会社事務所などの建物に侵入して金品を窃取する犯罪のことを言います。
令和6年は、県内における住宅を対象とした侵入窃盗被害の77.8%(全国平均約47.0%)が、カギのかかっていない場所から侵入されたものとなっています。
泥棒から大切な財産を守るために、出入口や窓にはしっかりカギをかけましよう。
区分 | H30 | R元 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7.5 | 前年同期 |
増減 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空き巣 | 103 | 138 | 79 | 90 | 100 | 72 |
68 |
33 | 24 | 9 |
忍込み | 58 | 58 | 43 | 75 | 19 | 26 | 19 | 9 | 7 |
2 |
居空き | 11 | 13 | 5 | 11 | 6 | 3 | 3 | 1 |
0 |
1 |
その他侵入窃盗 | 222 | 276 | 225 | 356 | 325 | 208 | 235 |
240 |
82 | 158 |
侵入窃盗合計 | 394 | 485 | 352 | 532 | 450 | 309 | 325 | 283 | 113 |
170 |
「防犯上の指針」の概要令和2年9月改定(PDF:6,078KB)
ピックアップメニュー