ホーム > 富山県警の紹介 > 公安委員会 > 公安委員会会議の開催状況 > 公安委員会会議の開催状況(令和6年1月~6月) > 令和6年5月29日(水曜日)
更新日:2024年9月18日
ここから本文です。
竹内委員長、金井委員
本部長、警務部長、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、情報通信部長、首席監察官、警察学校長
警務部長から、高岡・砺波エリア新警察署の整備に係る事業方式等について報告があった。
警務部長から、新たに技能指導官に指定する警察職員に対する、技能指導官指定書交付式の実施予定について報告があった。
生活安全部長から、6月から9月を「カギかけ啓発活動強化期間」として「カギかけキャンペーン開始式」や「カギかけ防犯コンテスト」等を実施し、県民総ぐるみでカギかけ習慣の定着化を図り、無施錠による盗難被害の減少に取り組む旨の報告があった。
生活安全部長から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反(無許可風俗営業)事件の検挙について報告があった。
刑事部長から、富山県企業防衛対策協議会(暴力団、総会屋等の反社会的勢力による企業に対する不当要求行為の排除等を目的として設立)の定期総会の開催予定について報告があった。
交通部長から、毎年6月を「横断歩行者対策推進月間」と定め、横断歩道における安全対策を重点的に実施し、歩行者事故の防止を図るため、運転者及び歩行者への対策を推進する旨の報告があった。
1 監察案件
2 令和6年度富山県留置施設視察委員の任命
3 運転免許取消しに関する意見の聴取等結果
4 警察官職務執行法第4条第1項に基づく熊の駆除
5 ストーカー規制法に基づく警告及び禁止命令の実施状況
お問い合わせ
ピックアップメニュー