ホーム > 運転免許 > 各種運転免許証取得について > 大型特殊(自動車学校卒業者以外)の運転免許証を取得するには

印刷

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

大型特殊(自動車学校卒業者以外)の運転免許証を取得するには

受験場所

富山県運転教育センター

カーナビゲ-ションの「電話番号による検索」機能を利用される方は、「0764510760」を入力してみてください。
(ただし、機種によっては表示されない場合もあります。)

受験資格のない方

  • 住民票の住所が富山県以外の方
  • 外国籍の方で、住民票が取得ができない方(短期滞在者、3か月以下の在留資格者)は、原則、受験ができません
  • 18歳未満の方
  • 病気等により車の運転に支障があると思われる方
  • 運転できない身体的な障害のある方
  • アルコール等の中毒症状のある方
  • 免許の取消し等の処分を受けている方
  • 取消し処分(初心運転者期間制度による取消し及び違反外処分による取消処分を除く)経歴のある方で、取消処分者講習(有効期間1年)を受講していない方

学科・技能試験(技能審査)は予約制です

 予約方法について
 学科試験 

  • 学課試験はオンライン予約が必要です。「運転免許学科試験の予約」から予約をしてください。

    技能試験
  • 月曜日から金曜日(祝日・国民の休日・振替休日・年末年始12月29日~1月3日を除く)
    午後2時00分~午後5時00分
    運転免許センター窓口または (076)441-2211
  • 技能試験(技能審査)当日、合否結果発表後に窓口で予約可能
  • 学科試験合格者は、学科合格日の午後から技能試験を受ける場合のみ予約不要

受付曜日及び時間

  • 月・水・木曜日(祝日・国民の休日・振替休日・年末年始12月29日~1月3日を除く)
  • 午前8時30分~午前9時00分

試験に必要なもの

  • すでに他の免許を取得している方は、免許証(免許証の住所が富山県内にあること)を持参してください。(免許証をお持ちの日本国籍の方は住民票・本人確認書類は不要となります)
  • 本籍(国籍)記載の住民票1通(※個人番号(マイナンバー)が記載されていない住民票を提出・コピーは不可)
    • 外国籍の方は国籍、在留資格・期間等が記載された住民票
    • 外国に生活の本拠があるなど住民票がない日本国籍の方は、一時帰国証明書(県内在住の親族等の住民票裏面に記載したものか、県内に所在する勤務先が発行したもの)と申請者の戸籍抄本を持参して下さい。
  • 本人確認書類(提示のみ)
    • 健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等、外国籍の方は在留カード又は特別永住者証明書
    • 官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明書等の書類
    • 官公庁がその職員に対して発行した身分を証明するに足りる文書
    • 学生証、社員証等身分を証明するに足りるもの
  • 写真1枚(6ヵ月以内に撮影した、縦3cm×横2.4cmの証明写真)
    • 裏面に氏名及び撮影年月日を記入したもの
  • 鉛筆・消しゴム・黒ボールペン
  • 取消処分者講習終了証書(有効期間1年・該当される方のみ)
  • 手数料
    • 受験手数料・・(学科・適性・技能試験) 4,550円
    • 受験手数料・・(学科・適正試験) 2,800円
    • 交付手数料

従来免許証のみ 2,350円

マイナ免許証のみ 1,550円

マイナ免許証+従来免許証 2,450円

  • 運転に適した服装・履物

試験内容

  • 学科試験 文章問題90問、イラスト問題5問(試験時間:50分)
    ※学科試験は予約制です。「運転免許学科試験の予約」から予約をしてください。
  • 適性試験 左右各々0.3以上で、かつ両眼で0.7以上
    (片眼0.3未満の方は、他眼が0.7以上で視野150度以上)
    色彩識別能力可
  • 技能試験
    • 予約制(運転免許センター窓口、電話076-441-2211から、学科試験合格日に限り、午後から受験可能)
    • 正確な運転操作と交通法令に定められたきまりを守り、安全でかつ、円滑・機敏な走行ができるかどうかについて行います。

 ※悪天候(積雪等)により、技能試験を中止することがあります。