更新日:2021年12月9日
ここから本文です。
設置の趣旨 |
警察署長が管轄区域内の地域安全や警察署の業務運営について、住民を代表する委員から意見や要望を聴き、よりよい警察署の運営を検討する機関として設置されました。 |
---|---|
設置数 |
県内全14警察署にそれぞれ設置 |
根拠 |
警察法・富山県警察署協議会条例 |
設置年月日 |
平成13年6月1日 |
委員数 |
警察署協議会の委員は、各警察署管轄区域内の代表者で構成され、委員定数は警察署の規模に応じて4~12人で14警察署を合わせて91人です。委員は、富山県公安委員会から委嘱されました。 |
【開催日時】令和3年11月17日(水)午前10時00分から午後0時30分まで
【開催場所】上市警察署3階講堂
【出席者】 警察署協議会委員:会長以下5名
警 察 署:署長以下6名
(1) 犯罪発生・検挙状況等~刑事生活安全課長
(2) 交通事故発生状況等~地域交通課長代理
(3) 地域警察活動~地域交通課長
★ 山岳安全課兼務 上市町交番 田中巡査長
★ 交通安全腹話術 地域交通課 中林巡査長
【開催日時】令和3年4月28日(水曜日)午前10時00分から午前11時55分まで
【開催場所】上市警察署3階講堂
【出席者】
委員:村井会長、堀田委員、石原委員、深川委員(小峯委員は欠席)
警察:署長、次長、刑事生活安全課長、地域交通課長、地域交通課長代理、警務係長
委員が会長として村井委員を互選
「警察署協議会とは」を視聴
(1) 当署等概況説明~次長
(2) 令和2年中の犯罪発生・検挙状況等~刑事生活安全課長
(3) 令和2年中の交通事故発生状況等~地域交通課長代理
(4) 令和2年中の地域警察活動~地域交通課長
お問い合わせ
ピックアップメニュー