ホーム > くらしの安全 > 特殊詐欺対策情報 > 特殊詐欺被害ゼロ地区運動

印刷

更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

特殊詐欺被害ゼロ地区運動

地域のみんなで特殊詐欺被害ゼロを目指しましょう!

平成30年から、県内の各地区で「特殊詐欺被害ゼロ」を目指した特殊詐欺被害ゼロ地区運動を実施しています。
「詐欺ゼロ」を合言葉に、地域の絆を深め合い、被害の未然防止に努めましょう!

マーク

-特殊詐欺被害ゼロ地区運動-

依然として被害が後を絶たない特殊詐欺被害を地域の絆で歯止めをかけるべく、参加地区の実情に応じた取組を推進し、運動期間中における地区住民の「被害ゼロ」(未発生)を目指す運動。

現在、「特殊詐欺被害ゼロ地区運動」期間中です!

 運動期間は、令和7年8月1日~12月31日(5か月間)です。

 令和7年度は、県下全15市町村から過去最多の189地区が参加しています!

参加地区の皆さんへ

 運動期間中に実施いただきました取組状況は、都度、本ページ下部にある令和7年度「取組状況報告書」様式にて報告をお願いいたします。

これまでの参加地区

参加状況の推移 H30 R1 R2 R3 R4 R5 R6
ゼロ地区運動参加地区数 71 76 100 135 141 169 177

 

令和7年度特殊詐欺被害ゼロ地区運動開始式

令和7年7月30日、富山県民共生センターサンフォルテにおいて、「特殊詐欺被害ゼロ地区運動」の開始式を開催しました。

開始式では、最近の特殊詐欺被害の情勢について情報共有したほか、生命保険協会による啓発品の贈呈、参加地区代表者による決意表明などが行われ、特殊詐欺被害ゼロに向けて一致団結しました。

だまされんちゃ県民名誉応援団長の高原兄さん・警察音楽隊によるコンサートでは、会場一体となって大いに盛り上がり、特殊詐欺被害ゼロに向けて、好調なスタートを切ることができました。

a  b

c  d

e  f

令和6年度特殊詐欺被害ゼロ地区運動表彰式

令和7年2月27日、富山県農協会館において、「特殊詐欺被害ゼロ地区運動」の表彰式を開催しました。

これまで、特殊詐欺被害の防止に取り組んできた地区の代表者が集まり、最近の被害実態や手口等に関する情報を共有するとともに、各地区の取組状況について発表を行いました。

また、令和6年12月に「県民を犯罪から守るための連携協定」を締結した株式会社北越ケーズ様から、参加地区に対し活動支援品の寄贈を受けたほか、富山情報ビジネス専門学校の学生が自主制作した闇バイトに関する啓発デザイン、動画を披露し、今後の被害防止への取組について一致団結を図りました。

本行事の最後に、参加者全員で記念撮影を行い、引き続き、特殊詐欺被害ゼロの決意を新たにしました。

ゼロ地区1ゼロ地区2ゼロ地区3ゼロ地区4ゼロ地区5ゼロ地区6ゼロ地区7

関連ファイルのダウンロード