高額資産金の受領をめぐる特殊詐欺(もうかるちゃ詐欺)被害の発生について(5月28日)
高額資産金の受領をめぐる特殊詐欺(もうかるちゃ詐欺)被害の発生について(黒部署)
1 発生日
3月頃から5月2日までの間
2 被害者
黒部市在住のAさん(40歳代・女性)
3 被害総額
131万1,500円
4 事案の概要
(1) 3月頃、Aさんの携帯電話に、B社カスタマーセンターを名乗る者から、「サイトウ様から3億円の資産を譲渡することになったが、3億円を受け取るためには3,000円分のポイントが必要になる。」旨のメールが届き、Aさんは、B社とメールのやり取りを行うようになり、その指示に従って、現金3,000円をATMで指定された口座に振込送金した。
再びB社から、「送金システムを起動するためには、11万1,000円分のポイントが必要になる。」旨の連絡があったことから、Aさんは、その指示に従って、3月24日、現金11万1,000円をATMで指定された口座に振込送金した。
(2) その後、B社からC社に名称変更した旨のメールが届き、C社カスタマーセンターを名乗る者から、「手数料がかかるので、ポイントを購入してほしい。」旨の連絡があったことから、Aさんは、その指示に従って、3月27日から5月2日にかけて、16回にわたり、現金合計119万7,500円をATMで指定された口座に振込送金した。
Aさんは、メールのやり取りを続けるうちに、不審に思い、当署へ相談に訪れたもの。
※ 当該振込送金先については、当署から金融機関に対して、口座凍結依頼を実施済み。
5 特に注意喚起していただきたい事項
○ 一方的に、多額の現金が手に入るものと誤信させるメールを送り付け、連絡を取らせようとするのは、特殊詐欺の手口です。
一度連絡すると、様々な口実を付けて金銭を要求してきますので、身に覚えのない内容であれば、安易に連絡を取らないでください。
○ いわゆるスパムメールは、一度受信すると、繰り返し送信されてきますので、当該メールアドレスからのメール受信拒否設定を行うなどの迷惑メール対策が有効です。
○ 不審な電話やメール等があった場合は、一人で悩まず、警察へ相談してください。